お子様にとってはインターネットの世界というのは、とても興味をそそる、未知の世界ではないでしょうか。
いまやパソコンは、家庭でも、学校でも、仕事場でも、ずい分浸透しています。
もしかすると近いうちに、一人に一台という時代になるかもしれませんね。
このごろは小学校でも、パソコンの授業があります。
ネットの使用法や、キーの打ち方をすこし教えてくれるのでしょうが、そこが突破口となって、パソコンに関心を持ち、パソコンが大好きになっていくのでしょうか。
パソコンは使えないより、使えた方がいいかもしれませんが。
進研ゼミ小学講座のチャレンジランドは、そんな小学生のためにインターネットで学習をしたり、トレーニングのゲームをしたり、関心が薄れることがないように試行錯誤しながら学べる、独創的なシステムです。
会員以外の方も活用することができますが、会員の方しか活用できないページがほとんどですので、関心がある方は会員登録をした方がたくさん楽しめると思います。
文章作りや表現能力を身につけるための講習もありますし、英語の学習もできます。
学習塾や学校ではなかなか学べないことを、パソコンでたのしみながら学習ことができるチャレンジランドは、たいへんお奨めの進研ゼミ小学生講座です。
進研ゼミ・チャレンジネットの「チャレンジランド」には、チャレンジ1年生〜チャレンジ6年生までが載っています。
進研ゼミの「チャレンジランド」は、4月から小学生の新学期が始まるということで、3月後半には、チャンレンジネットが新しくなります。
最近の小学校ではパソコンの時間があって、子供達がパソコンに触れることが多くなっています。
そのため進研ゼミ小学講座でも、小学生でも遊べるインターネット版「チャレンジランド」を作ったのかも知れません。
チャレンジランドは面白いし、ためになります。
大人でもつい夢中になってしまうインターネットなので、子供が使うにあたっては、時間を決めて長くパソコンの前に座ることがないように気をつけたいですね。
そんなことも考慮してか、進研ゼミ・チャンレンジネットでは、「小学生クイズバトル!」は1日5回までしかできないように、設定してあるようです。
安心です。
進研ゼミ小学講座で、私立中学受験や難関私立中学受験、また中高一貫教育校の受験を考えている方も多いでしょう。
チャレンジネットを利用することで、同じ受験生と思いを共有したり、受験勉強が少しでも楽しくなるといいですね。