メルナビというサービスが、進研ゼミ ベネッセ マナビジョンから提供されています。
このサービスは、あなたの受講スタイルにあった情報を、定期的にパソコンか、携帯のメールアドレスに、お届けするサービスです。
グッドタイミングでキャンペーンなどの、お得なインフォメーションが届きます。
高1・・・授業や定期テストのタイミングに併せてアドバイスが届きます。
「独りじゃない」って感じがしてホッとします。
「頑張ろぅじゃないか!」って気持ちが底からわいてきます。
進研ゼミをどのように使えばよいのかが理解できます。
高2・・・高2生活を充実したものにするためのニュースソースを届けてくれます。
『志望大学レベル別のアドバイス』は、自分が、今何をしたら良いのか、くわしく書かれているので、とっても役に立ちます。
受験生・・・ 毎月、受験生のプランにあったミッションが届きます。
メールがあると頑張ろうって意欲がわきます。
「今月のミッション」で今するべきことが分かるのでありがたいです。
これらのサービスを受けるためには、メールアドレスを登録することが前提条件です。
メールが届かないような場合はどこかに、不備がありますので、確認する必要があります。
30万人以上の高校生が利用している高校生向けの通信教育が「進研ゼミ高校講座」です。
ベネッセコーポレーションが運営している進研ゼミの高校生向けの通信教育です。
学習塾や家庭教師など色々な学習方法がある中、自宅で学習する添削システムを利用している高校生はとても多いということです。
そして時世の傾向なのか、現在はインターネットに力を入れています。
「ベネッセ マナビジョン(進研ゼミ高校講座会員版)」という会員専用サイトで、受験情報やコンテンツの提供を行っています。
定期テストの予想問題のダウンロードや、インターネット上でいつでも進研ゼミ高校講座OBOG(ゼミレポーター)に大学や進路のことなどについて質問や相談ができます。
そして、2005年くらいからは、ケータイサービスも開始されました。
携帯電話からもマナビジョンの多くのサービスが利用できるようになり、とても便利になっていますね。
携帯電話を使った学習、ケータイ暗記ドリルなど、会員は追加料金なしで使うことができます。
受験のシステムも、受験勉強のシステムもアナログからデジタル時代に移り変わり、時代の流れを感じさせます。
昔のように、大学受験ラジオ講座や、NHK高校受験講座のようなものは、いまだ存在してるのでしょうか。