進研ゼミ・チャレンジネットの「チャレンジランド」には、チャレンジ1年生〜チャレンジ6年生までが載っています。
進研ゼミの「チャレンジランド」は、4月から小学生の新学期が始まるということで、3月後半には、チャンレンジネットが新しくなります。
最近の小学校ではパソコンの時間があって、子供達がパソコンに触れることが多くなっています。
そのため進研ゼミ小学講座でも、小学生でも遊べるインターネット版「チャレンジランド」を作ったのかも知れません。
チャレンジランドは面白いし、ためになります。
大人でもつい夢中になってしまうインターネットなので、子供が使うにあたっては、時間を決めて長くパソコンの前に座ることがないように気をつけたいですね。
そんなことも考慮してか、進研ゼミ・チャンレンジネットでは、「小学生クイズバトル!」は1日5回までしかできないように、設定してあるようです。
安心です。
進研ゼミ小学講座で、私立中学受験や難関私立中学受験、また中高一貫教育校の受験を考えている方も多いでしょう。
チャレンジネットを利用することで、同じ受験生と思いを共有したり、受験勉強が少しでも楽しくなるといいですね。
進研ゼミ小学講座による全国の小学生のためのインターネットサイトは、進研ゼミのチャレンジランドです。
進研ゼミの会員はもちろんのこと、会員ではない人たちも参加することができます。
進研ゼミ会員の人は、毎月の進研ゼミ教材といっしょにチャレンジランドを見ると、より進研ゼミを楽しむことができるようになっています。
2006年4月時点でのチャレンジランドの進研ゼミ小学講座は、日本はもとより海外で161万人の小学生が受講している、小学生向けの通信教育講座です。
小学生の5人に一人が利用している計算になるそうで、大変な評判であることがわかりますね。
その中のメイン教材「チャレンジ1年生」〜「チャレンジ6年生」では、コラショや編集室の先生たちなど楽しいキャラクターといっしょに学習ができます。
それに毎月の「赤ペン先生の問題」では苦手なポイントを丁寧に教えてくれたり、楽しい付録で学習できたりするので、気がつかないうちに学習能力がついてきます。
インターネットを使っての勉強や、その他、子供にとって楽しい遊びや情報を得ることができるチャレンジランドは、子供の能力の発達にとてもいいものだと思います。