ベネッセコーポレーションが行っている中学生向けの通信教育講座のことを進研ゼミ(しんけんゼミ)中学講座とよんでいます。
月ごとに、自宅に送られてくる教材の学習問題を解いて、それを郵送かファックス、パソコンのいずれかで送り返します。
その解答を赤ペン先生という添削指導員が採点、間違いに対するアドバイスなどを書いて送り返してくる添削式の学習方法です。
受講生は送り返されてきた赤ペン先生の丹念なアドバイスを見て把握することで、自分自身がどこでどう間違えたのか、を理解することが出来ます。
それによって自分の力で考えることが出来るようになり、学習能力アップに繋がるのが進研ゼミ中学講座の良いところです。
パソコン上のチャレンジネットという、自分専用ページで自分専用の学習スケジュールやアドバイスがもらえるのも人気の秘密です。
一対一で助言を受けている感触がいいのでしょうね。
チャレンジという主要な教材の他にも、勉強だけではなく部活動などを含めた生活に役立つサポートもあります。
多種多様なことを別々に質問できる質問カードによって、自分専用のアドバイスが届くシステムも嬉しいですね。
お子様の学習プランは、部活動のあるお子様や、お稽古ごと、帰宅組みなど、そのお子様によって生活習慣はさまざまです。
お子様にあった学習プランを立てるのは、なかなか困難なことだと思います。
そんな人たちのために、「キミナビ毎週やりきりプランメール」という学習プランを、進研ゼミ中学生講座では提供してくれています。
学習アドバイスを毎週届けてくれながら、さらに、1か月の学習スケジュールを作成してくれることで、毎月進研ゼミ教材がしっかり使いこなすことができるようになっています。
教材の「チャレンジ」を月々どのようなステップで使えばよいのか?
お子様に回答してもらったアンケート調査をもとに、進研ゼミがそのお子様に合った当月の学習プランを作成してくれます。
今週の月曜は数学3回、火曜は国語と英語など。
進研ゼミからの助言を目安指標に、無理のない学習プランが立てられます
言うまでもなく、自分自身でスケジュールを調整することもできます。
進研ゼミから提言された学習プランどおりに学習できたかどうか、隔週、進行確認のメールが送られてきます。
「100%できた!」「50%程度かな」その結果にもとづいて、また、次週の学習方法を助言してくれるというシステムになっているので、無理なく学習できるのがうれしです。