進研ゼミのチャレンジネットというサービスを御存じでしょうか?
チャレンジネットは進研ゼミ中学講座を受講している会員のための、中学生向けインターネットサービスです。
インターネットを通じ、学習のサポートを受けられるだけでなく、ネットワークを通してコミュニケーションができる点が魅力です。
チャレンジネットは、特別なターミナルアダプターを使うことなく、家庭のインターネット環境からすぐに利用できます。
昨今、中学校生のインターネットリテラシーが問われていますが、インターネットを有効に活用することで、役立つ情報も得ることができるということを考えると、チャレンジネットのようなサービスを上手く活用して親子でネットリテラシーを上げていく事の方が大切です。
チャレンジネットのチャレ友☆広場では、勉強の悩みや、日ごろの学校生活で気づいたことなどを、編集室の先生のブログや、投稿コーナーなどで、気軽にやりとりすることができます。
受験勉強に必要不可欠な、共通の目標を持つ仲間とのコミュニケーションによって、一人では解決できない課題にもブレークスルーが得られるのではないでしょうか。
チャレンジネットによって、受験勉強に必要な情報を自分自身で探し、自分で情報を得て、目標に向けて努力していくことで、受験に合格するという課題だけではなく、自分自身で考える力が身につくのではないでしょうか。
進研ゼミの中学講座では、追加料金なしで中学講座会員なら誰でも利用できるサービス「チャレンジネット」というのがあります。
インターネットから会員番号でログインすることによって様々なサービスが受けられます。
自分専用の「Myページ」を覗いてみると毎週のスケジュールや最新アドバイスを表示してくれます。
次の添削問題の提出目標日や自分の努力賞ポイントもMyページで確認することができます。
そして、このMyページから赤ペン先生の添削指導の状況やネットからの答案の返却もチェックできるんです。
自分のやる気次第で、塾よりもこちらの方が有効な時間の使い方ができますよね。
その他にも、学習スケジュールの自動作成機能や、入試に関する最新情報や志望高校の情報も受験・進路サポートページから入手できるようになっています。
他にもたくさんの情報や、機能があります。
志望高校に通っている先輩のレポートも見れますし、投稿コーナーなどでは全国の進研ゼミの仲間との交流や情報交換もできます。
通信教育で入学試験って、独りぼっちの戦場のように思えるかもしれません。
でも、チャレンジネットを活用すれば20万人が同級生がいますので、孤独を感じるようなことはありません。