「ちゃれんじ一年生!」♪という進研ゼミ小学講座 のコマーシャルをテレビで良く耳にします。
初めての学習から楽しくできる一年生のための「チャレンジ一年生」は、大事な基礎力をしっかり固め、応用力まで伸ばしていくことを学習目標にしています。
小学校6年間の学習能力の土台となる大事な入り口の1年生では、「学習の楽しさ」と「学ぶ事での自信」をいっぱいに、小学校生活をスタートさせてあげたいものです。
お子様の「勉強って楽しい!」という気持ちを大事にしながら、「もっとやりたい!」という学習への意欲を伸ばしていく教材作りを、「チャレンジ1年生」では目標にしています。
1年生のお子様達が楽しみながらムリなく取り組める趣向が、いっぱいつまったオリジナル教材が準備されています。
基礎から応用までがしっかりと身につき、問題が解けた時の充実感が味わえるようになっています。
その達成感の積み重ねが、子供にとって自信に繋がり、しいては勉強を好きになることにも繋がっていくと考えているのです。
一年生にも勉強・・・と考えるのではなく、成功、達成することの楽しさを学ぶ、と考えると、進研ゼミ小学講座 を利用してみたい気持ちになります。
進研ゼミでは小学生を対象に、教養やテクニックを組み合わせて使いこなす力「リテラシー」を育てるということを目標にしている、進研ゼミ小学講座の学習システムがあります。
これからの子どもたちが、まわりの人々や家庭・学校・地域の中で、よい関係を築いたり、自分の力を活かしていくために、知識や技能を組み合わせて、使いこなす力のことを「リテラシー」といいます。
現在、実社会そして入試でも問われはじめている、そのような能力が「リテラシー」です。
進研ゼミ小学講座は、こうしたリテラシーを伸ばしていく手段に、4つの力をはぐくみます。
全ての基礎となる「基礎基本」の力。
そしてこの能力をベースとした「読解力」「思考力」「表現力」
これらの知識と技能を組み合わせて使いこなすことで、机の上のまなびだけにとどまらず、自分自身の日常生活の中で課題を見つけ、解決していく力。
進研ゼミ小学講座はこれらの子どもたちに、的確に身に付けてほしい力だと考えて、特有の教材と学習指導計画で「リテラシー」をのばします。
今の小学生に足りないものが、この「リテラシー」だと感じます。
これらを引き出す教育を受けられることは、子供にとってとても有意義なことです。
学習をしながら、リテラシーも伸ばせる。
本当にすばらしいシステムだと感じます。